前にパソコンを買ったのは10年前、ノートパソコンのWindows7でした。Windows7がサポート終了したのと、パソコンの立ち上がりがめちゃくちゃ遅いので、新しいパソコンを購入することにしました。2021年3月に、ノートパソコンWindows10を購入しました。予算的に、あまり高いパソコンを買えないので、悩みながら購入しました。購入後、自分でWindows10のセットアップしました。10年前とは、ノートパソコンの軽さ、薄さが全然違いました。立ち上がりも早く、もっと早く買い替えればよかったと思いました。最近はスマートフォンばかり使っていましたが、iPhoneのため、写真の取り込みにパソコンが必要でしたし、今度息子が結婚するので、子供のころからの写真を整理したかったのです。それと、副業を始めるのに、パソコンが必要になったからです。今度のノートパソコンは、カメラもついているので、リモート会議にも使えそうです。Windows10には、まだ慣れない部分もありますが、基本的には変わらないのですぐに慣れると思います。 |
投稿者「pasokon」のアーカイブ
メルカリで購入した中古パソコン
ちょうどその時持っていたパソコン(Windows10にアップデート済)の中に、Office系統のソフトがなく(おそらく自分でアンインストールしてしまったのだと思います)、ランサーズさんでの事務系のお仕事を受けたくてもできないなと思い、中古パソコン(Windows10)をメルカリで5万円台で販売していたので、購入しました。 その出品者の方自身が、「テンキーは壊れています」との説明文があったので、その辺りは了承して購入しました。ですが一年ほど使っていて、矢印のキーもたまに挙動がおかしくなったりもするので、やっぱり中古だからかなぁと思うことはありました。ですが、中古の割には私の中ではパフォーマンスも早いパソコンですし、事務系のソフトも入っているので、いい買い物をしたなと思っています。 むしろ今後、もう一台のバージョンの古いパソコンも持っているのですが、そちらのパソコンが万が一壊れてしまった場合、中古パソコンを購入すると思います。Adobe系のソフトがWindowsXPや7などでしか作業できないバージョンを扱っているので、そのバージョンのパソコンにはどうしても一台はいてほしいのです。でなければ、Windows最新バージョンだとAdobe系(特にIllustratorが使いたい場合)ソフトを使用する場合は、サブスクリプションサービスと契約しなければならないので、ちょっと家計的にもサブスクは辛いかなと思っています。 |
在宅ワークがしたくて初めて中古パソコンを購入
私はシングルマザーです。7歳の子どもと、両親の住む実家で生活しています。じいじが性能の良いパソコンを持っていて仕事で使用していたのですが、わが子がいつもじいじのパソコンで動画を見るので、パソコンを買うように言われていました。だけどパソコンって普通に店舗で新品を購入すると高いですよね。なかなか子どもの為だけにパソコンを購入する決心がつかず、、、 職場では会社から支給されるパソコンを使用するだけなので、性能もどういったものを選べばいいのか全くわからず。 そんな中、自宅で仕事をする為にパソコンを購入せざるをえなくなりました。 ネットで色々と調べていたら中古パソコンという選択肢があることを知り、詳しく調べてみました。1万円しないで購入できるパソコンもあり驚きでした。性能はどうなのか、ボロボロなのが届くんじゃないのか、すぐ壊れてしまうのではないかと、不安要素ばかりでした。楽天市場で見つけたショップ・インバースというヤマダホールディンググループのショップが口コミが良く、セールで1万円程だったので、失敗しても良いかと試しに注文してみました。ポイントも使ったので8千円程で購入できました。届いたパソコンは中古とは思えない綺麗なものでした。新品のマウスも付いていて、ウィルス対策ソフトも無料でインストールできました。今この文章もそのパソコンで書いていますが、とても使いやすいです。もっと早く購入しておけば良かったなと思います。私が使用していない時は子どもが動画を見るのに使っています。 |
パソコンの利用目的によっては買いです
自分が最初に購入したパソコンは新品のデスクトップタイプ。パソコンの知識もそれ程なくあれば便利だろうというくらいの感覚で購入しました。某電器店で店員さんの薦めるNEC製の比較的高スペックなものでした。ただ実際使っていると自分には必要ない機能も多数掲載されており宝の持ち腐れ状態。使っているうちに日々重たくなっていき、遂にDVDドライブが使用不可になってしまい買い替えを検討。新商品好きであるならば、次々と新しいものが発売されて購入タイミングも悩みどころだが、自分はパソコンに対してはそこまでこだわりは無い。使いこなせていない理由が大部分を占めていたが、持っていないのも都合が悪いので自分が今パソコンで使っている事を洗い出しました。そうすると動画編集とか重たい作業をする訳でもなく、別に費用的にそこまでパソコンにかける必要性がない事がわかり、そうなると新品にこだわる意味も無いなという考えになりました。中古パソコンをメルカリで検索しているとかなりの数が出品されており、ジャンク品だとか使用したのがごくわずかでほぼ新品というのも幅広くありました。その中で自分の使用目的に合ったDELLのノートパソコンを約2万円で購入。小傷は気になったのは最初だけで、動作も全く問題なく使えてます。新品好きさんでなければ中古パソコンは使用目的によっては買いです。 |
初めての中古パソコン購入
学生時代に自作パソコンを作った経験があった為多少なにか問題があっても自分で解決できるだろうと思い中古パソコンを購入。 ネットオークション、家電量販店、リサイクルショップ等を転々としその中でも状態が良さそうなパソコンを家電量販店にて購入。特に大きなトラブルもなく満足して使用していましたが、3年程度で故障。 故障の原因はわかりませんが、メーカーに連絡し修理依頼を出すも対応して貰えず。その際に言われたのは、新品で購入していた場合は修理出来るが中古で購入したパソコンに関しては一切保証をしておりませんとの事。 原因が分からない為そのパソコンは処分しました。 それ以降は中古のパソコンの購入はしておりません。 当時はネットゲームをする為にパソコンを購入しましたが、今思うのは用途に合わせて新品と中古を使い分ければ良かったかなと思います。 ゲーム等をしたいならそれなりのパソコンを購入する必要がありますが、ネット閲覧やブログを書く位であれば中古でも問題ないと思います。特に今はメーカーに頼らなくてもパソコンを修理してくれる業者さんも多いので。 ですので、今のパソコンが壊れたら次は中古でも良いかなと考えております。 |
パソコン関連の資格の体験談
30歳で事務職へ転職しました。29歳の時にまずはeタイピングで文字入力を独自で練習をし、入力がある程度早くできるようになったころに、パソコンスクールへ通い、MOSのワードとエクセルのスペシャリストの資格を取得しました。資格取得までは1ヶ月だったと思います。転職するにあたって、派遣会社へ登録する際に、資格として記載も出来ますし、また派遣会社で実力を見られる際にもワードとエクセルのテストのようなものがあるのですが、とても役に立ちました。 もちろん、仕事上でも必要になってきます。経理事務をしているので、膨大なデータを加工したり、またワードで周知文を作成する際にも役に立ちました。 実務経験を積み上げていくうちに、アクセスとパワーポイントも勉強したいと思い、独学で勉強をし、こちらもMOSの資格を取得しました。 外にも色々な資格はあると思うのですが、MOS試験が私には勉強でも実務でも合っていたので選びました。 パソコン関連の資格はあると、とても便利だと思います。が、学んだことを全て毎日使うわけでなく、また新しいバージョンになっていたりするので、ある程度で復習は必要だと思っています。 |
役立つ!Microsoft Office User Specialist
義祖母の介護のため、3年程お仕事をしていなかったのですが、他界し、初盆も終わり落ち着いた今、また仕事を始めようと就活している所です。大学卒業で得られた資格や免許もありますが、20代にいくつかの資格を取得しました。ワープロ検定、秘書検定、英語検定等‥。その中でも、今回の仕事探しに役に立っている資格が、Microsoft Office User Specialist です。Word、Excel、それぞれ上級の資格を持っています。 ハローワークのインターネット検索にて自分条件に合った仕事を探すことが出来ますが、事務系のパートの仕事を探すうえで出てくる条件が、”基礎的なWord,Excelの操作が出来る事” でした。ハローワークに行き、職員の方がその条件に合った会社に電話連絡する際も、”パソコンの資格をお持ちの方が御社の面接を受けたいという事ですが、大丈夫でしょうか” とお話していました。Microsoft Office User Specialist の資格は上級であってもなくても構わないとおもいますが、この資格があるという事で事務系のお仕事は得られやすくなると、今回の就活で実感しています。 |
エクセルを独学で勉強できるユーキャンを利用すれば資格取得も
【】ワードはできるのですが、エクセルの操作の仕方がわからなく覚えたいと思いましたので、ユーキャンで受講することになりました。ワードの操作は長年やってある程度はできるようになりましたが、エクセルはワードと違って、会社でのビジネス文章作成や表を作成したり、応用では表計算や集計などできるようになります。スクールに通うのと違い、自宅で開いている時間に勉強をすることができます。送ることで添削もしていただけて、途中までできているか確認してもらえるので、ユーキャンは独学にはなりますが、格安でエクセルの勉強できるのでよかったと思います。エクセルの表計算処理技能検定試験があるんですが、その資格を取得できれば、就職などで圧倒的な有利となります。エクセルを受講して進めていくのですが、試験までのスケジュール表を作ってくれますので、その通りに進めていけば試験まで間に合うことができます。試験に受からなくても次回もチャレンジすることができますので、絶対に持っておいたほうがいい資格と言えます。表計算の仕方は難しいものもいろいろありますので、基本的なやり方を身に着けていれば、応用にも使えます。 |
パソコンの資格は就活で役立ちます
大学を出て就活で悩んでいた時、占い師に相談しました。するとまず資格を取って、その資格を武器に就活をするよう助言されました。資格の中でも1番身近だったのがパソコンの資格です。学校で毎日使用していたからです。社会で必要な資格は、大きく分けて車の免許、英語、PCの3つが挙げられます。中でも、サラリーマンの会社員を目指すなら、パソコンのスキルは必須です。 就活で、パソコンが使用できる証明になるのが資格です。私の場合、マイクロソフト社が行っているMOS試験を何回も受験しました。まずwordのスペシャリストの資格を取って、次にwordのエキスパートの資格を取りました。最後にexcelのスペシャリストの資格を取って就職活動を再開しました。すると面接でも上手にいって、2社目に採用の通知を貰いました。晴れて会社員の仲間入りをすることに成功しました。よく面接試験でパソコンできます、と求職者がいくら言っても、人事の方はどれ位できるのかわからないことが多いらしいです。そこで資格を取っておくと、かなり有利に就職ができるそうです。今の時代、会社で働くならPCのスキルは必須です。それを証明してくれるのが資格なのです。 |
タブレットPCは場所取らず
タブレットPCのいいところは場所を選ばないという事です。小型のノートPCも候補としてありましたが、利便性を考慮すると軽量なタブレットに行きつきました。それから仕事以外にゲームやイラスト制作もしたかったのも理由の一つでした。仕事で文字を入力するときはおもに自宅やカフェとか固定された場所で作業をするのでブルートゥースキーボードを使えば集中して入力作業ができます。移動時はネットサーフィンをしたりSNSにアクセスしたりゲームをやっています。イラスト制作はペンタブレットでおこないます。やはり筆のタッチを大事にしたいのでタブレットだとそれが実現でき制作もはかどります。それから気に入っている点としては画面が綺麗だということです。イラストを描く上で色の再現性は絶対重視したい部分なので、それをかなえてくれるている事がモチベーションにもつながります。外出時にアイデアが浮かんだ時に指でラフスケッチを描いたり文字で情報を残したりメモ代わりにもなって、まさに場所を選ばず時間を選ばずの良いことずくめでとても重宝しています。場所を気にせず自分の世界に浸れるタブレットはいつも自分のカバンの中にいます。 |