投稿者「pasokon」のアーカイブ

パソコンにつける外付けハードディスクが認識しない失敗談

私の所有するパソコンの容量が少なくなったので、外付けハードデスクを買って、容量を増やそうとしました。購入する前に専門書やインターネットでどの外付けハードデスクを購入するかを絞って、大手の大型電気店に向かって、ある外付けハードデスクを購入しました。しかし、私のパソコン(ウィンドウズ)がこの購入したばかりの外付けハードデスクを全く認識してくれません。私は、買って、箱を開けて、外付けハードデスクをパソコンに繋げればすぐに使えるものだと思っていました。しかし、全く認識してないので、お店の担当者に電話をして、事情を説明しました。そうしたところ、お店の担当者は私のパソコンと買ったばかりの外付けハードディスクをお店に一度持ってくてください、そうすれば解決できるかも知れませんと言ってくださったので、一刻もなんとかして解決したいという思いで、購入した大型電気店に車を走らせました。担当者にみせたところ、ものの数秒で解決してしまいました。なんと私は外付けハードディスクの電源アダプタを使っていなかったので、外付けハードディスクに電源が供給されておらず、使えなかったのです。なんとも恥ずかしい失敗談です。

どこが壊れているのか判らない故障に遭遇してパソコンがおじゃんになった失敗談

小学生の頃からパソコンを使っているので、かなりパソコンには強いほうでした。メーカー製のパソコンを買う事もありますが、秋葉原でBTOでくみ上げてもらって配送してもらい、最速で余計なアプリ等もインストールされていないので、動作も機敏で、し映像制作やデザインに使っていました。
 くみ上げてもらったオーダーメイド製のパソコンを使っていて、WindowsOSもデュアルブートにして、使用するアプリの新旧にあわせて上手く使い分けていたのですが、3DCGの環境を増強するために、20万円程するビデオカード(OpenGL対応の業務用)を自分で取り付けたのですが、ビデオカードにPCI電源という物を繋いで電力を多く消費するシステムである事を後から知って、今まで使っていた電源ユニットからコードを延長して繋げてみたら、うんともすんとも言わなくなりました。
 電源ユニットのワット数が足りないのか、電源ユニット事態が壊れているのか、ビデオカードが壊れているのか判らず、電源ユニットを増強すると1万円かかり、ネットで探して修理やを調べたら見積もりに3,000円かかり、部品代と工賃別途で、大きなワークステーションなので往復送料で5,000円くらいかかるとの事。
 メーカー製のパソコンを買っていても5年も使えば修理部品保持保障が法律的になくなるので、だいたいパソコンの寿命は3年~4年くらいかなと思いました。
 直してもお金がかかりますし、自分で部品を買い換えて交換しても動作不明で、そもそもどこが壊れているかもわからず。とりあえずは、予備のパソコンを引っ張り出してきて代用していますが、パソコンを買う時は、物理的な寿命や流行の寿命も考えて購入や改造をしないといけないと思いました。データHDDは壊れていなかったので、そこだけは助かりました。

パソコンは専門学校入学のために独学で学びました

ゲームの専門学校に入るに際し、パソコンが出来る事は必須だったので、
まずはノートパソコンを購入し、タイピングの勉強から独学で始めました。
当事はネットではなく、雑誌の付録でついているフリーソフトが多く存在し、そこでタイピングソフトをインストールし、
地道に覚えて生きました。

こういった学習ソフトはゲーム仕立ての物が多く、楽しみながら覚えられたのが上達の早さに繋がったと思います。

ブラインドタッチが出来るようになれば、やれる事は格段に増え、
例えばテキストやワードなどの文章作成ソフトの使い方も、割と独学で感覚をつかめるようになりました。
他に必要なスキルとしてプリンターの使い方等もあわせて覚えました。

これらの基礎を身につけた後は、インターネットの使い方を学び、よりパソコンの使い方を理解していきました。
当事のパソコンは今ほど性能もよくなく、度々フリーズしたり、ブルーバックが出現したりと、
その場合の対処方法についても学ぶ必要がありました。

それらも誰かに教わるではなく、適当に操作しながら解決方法を覚えて行った感じで、
結局素人であっても、ある程度は感覚でどうにかなるものだと、その時実感しました。

私がパソコン技術を習得した理由

私はスポーツジムのインストラクターとして働いておりました。その中で従業員の給与計算をしないといけないことになり
、従業員の人間がタイムカードに打っている時間を最初は手書きで調べていたのですがミスが度々起こってきたのでエクセルで管理した方がいいとの事でアルバイトの従業員でパソコンに詳しい方がいたので、その方に聞きながらやっていきました。難しい関数などの計算はその方にやっていただき、罫線などは自分が作成していきました。最初はわからなかった関数も徐々にわかるようになっていきました。SUM関数はからIF関数、COUNTA関数など自分でできるようになりました。このようにエクセルで管理するようになった結果ミスもほとんど起こらずに給与管理ができるようになってきました。エクセルは関数が色々あるので最初は覚えるのが大変だなと思っていましたが、最初に足し算と引き算のやり方を覚えて、関数に関してはSUM関数を覚えていけば習得しやすいのかなと思いました。その後は後輩に引き継ぐために教えるようになりましたが、エクセルは覚えて良かったなと思います。

パソコンと無線式マウス

PCと無線式マウスをメーカーに修理に出した時の出来事です。以前、使っていたPCは東芝のノートパソコン ダイナブックの中古です。10年以上前の製品なので通信速度、処理能力も遅く15.6インチは重量3㎏位あり重くて持ち出すには不便です。そこでインターネットで中古PCを閲覧しているとメディエーターと言うメーカーの薄型ノートPC SmartBOOK3.5に決めました。薄型のため有線ランポートは無く、無線式です。マウスも無線式でBluetoothと言うたいぷです。一週間以内に注文をしたPCがとどきました。インターネットの初期設定をして無線式マウスはペアリングと言う作業をしました。最初のうちは機能していましたが、突然動かなくなったのです。私にどうしても直すことができないので、結局、メーカーに依頼することになりました。3日位で修理が終わり戻って来ましたが、担当者の説明によると他のデータが障害になっていたとのことでした。無線式のマウスは時々、急に動かな無くなる時があります。

修理パソコンから火花が出た!

DOS/Vパソコンを1から作成してお渡しをする仕事をしていた時のお話です。

組み立てパソコンセットをご購入いただき、お客様が組み立てたのですがいくらやってもBIOSすら出てこないという連絡を受けお手数でしたが翌日にお持ちいただきました。
ケース内のすべてのパーツを外していき、マザーボードを最後に外してゴム板の上において固定してない状況でマザーボードにCPU・メモリをつけ、電源をつなげ起動。
『あれ、きちんと起動する。』(CPUファンが動くのを確認したのみ)

次にグラフィックボード、ここでようやくモニターとつなぐ。
『あれ、きちんとBIOS起動する。』

頭に?マークが浮かびながらも、HDD、CD-ROMを接続。
『あれ、きちんと反応している。』

お客様、ちょっとご機嫌斜め、
『今回サービスでWINDOWSのインストールしますね』(あくまでも調子を確認してパーツの不具合を探すのがサポートの範疇でしたがいろいろ言いたそうだったのでサービス)

『WINDOWSのインストール、時間かかりますよ。』と了解していただいて作業開始。

問題なくWINDOWSのインストール、完了。
『問題ありませんね』とお客様に起動、稼働確認してもらい終了。
お客様にご納得いただき、ケースに戻す作業を行い、もう一度確認しておこうとスイッチを入れると、

『バッチ!』という嫌な音と共に、OAタップにつないでいたモニターが消え、あたりに焦げ臭い臭いが。

電源ケーブルを引っこ抜き、鼻で臭いをたどるとマザーボードから、見た限り異常もなかったのですが裏面を見ると電気ショートのあと、焦げてます。

原因はマザーボードを浮かせてつけるようにケースにかさ上げ用の足ねじをつけるのですが、お客様が間違え1つ多くつけており、そこでショートしておりました。

さて問題はどちらが責任を取るのか、お客様は持ってきた段階でバラした部品に問題なくインストールまで出来た。こちら側は足ねじをつけたお客様の責任。

結局、店長にジャッチ頂き、マザーボードのみ弁償になりました。

マックのソフト、フォトショップとイラストレーター

長い間、永久保存版(CD型)のセットのソフトを使っていましたが、オンライン上でソフトが販売されるのをきっかけに単体でソフトを購入することにしました。セットの時はアドヴィのフォトショップ(写真加工用ソフト)、イラストレーター(線画やベタ塗り用ソフト)、インデザイン(雑誌作り用ソフト)にオマケでサイト作り用のドリーム8という名前のソフトがパックとして入っていました。パソコンもマックを使っていたので、CDを読み込むだけで半自動で全てのソフトをインストールし、使い心地がよかったのですが、今後使用できなくなるという話だったので、おもいっきってデーター版を購入することにしました。4種類のソフトがあっても使うのは、フォトショップとイラストレーターが98%近くの使用率だったので、データー版はフォトショップとイラストレーターの2種類から始めることにしました。しかし、使って行くうちに使用率がイラストレーター90%とという状態になり、せっかく購入したフォトショップは2度ほどしか使いませんでした。1ヶ月ごとに購入するタイプだったので大損害ではありませんが、使用量から考えると軽く考えて良い損害ではありません。今後ソフトの購入は今使うことが決定しているものに限ると痛感しました。

1台のパソコン用Officeソフト

普段はMacを使用しており、経理事務の仕事用にWindows10のノートパソコンを購入しました。その際にMicrosoftのOfficeソフトが安かったので、セットで購入しました。購入後、実際にExcelを使用してみると、反応が鈍く不便で、まさかセット販売されているのに、パソコンがそれなりのスペックではないと言うこともショックでしたが、1台用のライセンスで、新しいパソコンにはインストールできないことを知って失敗したなと思いました。Office自体の機能は言うまでもなく優秀で、汎用性の高いソフトなので現在も使用していますが、その失敗を教訓に、それ以降はOffice365にしています。その後、新しいWindowsのパソコンを購入しまして、その古いパソコンをアルバイトの方に使って貰っていたところ、One Driveを切ることで、動作の鈍さを改善できることが判明し、簡単な作業はそのパソコンとソフトを使用していますが、正直10万円程度したので、コスパとしては悪く失敗したことには変わりませんでした。

思いがけず購入買ってしまったノートパソコン

購入したノートパソコンは 電気量販店のお年玉にて購入しました。使っていたものが 画面が映らなくなって如何したものかと思案していた去年の年末。量販店のホームページを偶然見ていました。するとお年玉企画のページが表れ、国内有名メーカー、お勧め機種と明記されたノートパソコン一台。抽選にてご購入頂けますと。当たるも八卦当たらぬも八卦とばかりに申し込みしてみました。10日間後 抽選結果のメールが届きました。「おめでとうございます。当選です。期間内にお申込みください。」との事。
勿論 期間内に手続きをしないとキャンセルになります。支払いはカード払いのみとなり、かなり悩みました。
いずれにしてもパソコンを買い替えはしないといけません。それならば清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入を決めました。
年が明け新年になりパソコンが届きました。メーカーは今まで使っていた物ではありませんが 使いたい機能はあったので一安心。しかもコロナ禍でネット配信やZOOM等で友人と遊ぶ機会もあり買い替えは私的には良かったのではないのでしょうか。   

SSDのデスクトップパソコンを購入して、快適さに感動した体験談

4~5年ほど使っていたノートパソコンの調子が悪くなり(動きが遅くなったり、画面表示が変になったり)始めていたので、これは業務にも支障が出てしまうとおもい、思い切って新しくデスクトップパソコンを購入しました。
購入する際、どのOSにするか?ノートパソコンにするか?デスクトップがいいか?スペックはどこまで求めるのか?などなど、すごくなやみました!
購入時には自宅で黙々とパソコンをすることが多くなるだろうと考え、これまで使っていたノートパソコンではなく、デスクトップパソコンを買いました。
スペックについては、文章を書くことが多く動画編集やゲームもしないので、8GBでSSDならまぁいいかといった感じで探しましたが、BTOパソコンにしました。
また、自宅に大画面テレビがあったので、HDMIで接続すれば、大画面で作業ができるという楽しみもありました。
実際に届いて使い始めて、これまではHDDだったので、SSDの快適さが身に染みて感じられました!
以前ノートパソコンを購入した際は、あまりスペックなども考えずに買ってしまっていたので、今後スペックはしっかり勉強しておかなければ!と考えさせられました!